[groonga-dev,00270] Re: admin-html-path内のシンボリックリンクの扱い

Back to archive index

Tasuku SUENAGA a****@razil*****
2009年 11月 9日 (月) 19:59:24 JST


末永です。

シンボリックリンクの解決については少し悩んでいます。
一番いいのは、パスごとに設定できるようにするような方式ですが、
さすがに自由度がありすぎますよね。

これから作る予定の/etc/groonga.confのファイルに、
シンボリックリンクを辿るかどうかの設定を付けたいな、と思います。
デフォルトでは辿らない設定にするのがよいかと思います。

/etc/groonga.confは、.gitconfigよろしくiniファイル形式にしたいと考えます。

Kouhei Sutou さんは書きました:
> 須藤です。
> 
> 現在は、admin-html-path内にシンボリックリンクがあるとそれを辿っ
> てファイルの内容を返していますが、うっかり、/etc/passwdへのシ
> ンボリックリンクが転がっているとadmin-html-path外のファイルへ
> もアクセスできてしまいます。
> 
> 外部からファイルを作成するAPIはないので、そこは自己責任でどう
> ぞ、でもよさそうな気がしますが、少し安全側に倒すならリンク先
> がadmin-html-path内なら辿る、くらいでもよい気がします。
> 少し、面倒そうですが。。。
---
tasuku




groonga-dev メーリングリストの案内
Back to archive index