HAYASHI Kentaro
null+****@clear*****
Fri Feb 8 13:35:55 JST 2013
HAYASHI Kentaro 2013-02-08 13:35:55 +0900 (Fri, 08 Feb 2013) New Revision: b23f0c5f2fd5a322455acfaf5fce4c25e6ee1492 https://github.com/groonga/groonga.github.com/commit/b23f0c5f2fd5a322455acfaf5fce4c25e6ee1492 Log: doc: add 3.0.0 release entry Added files: en/_posts/2013-02-09-release.textile ja/_posts/2013-02-09-release.textile Added: en/_posts/2013-02-09-release.textile (+53 -0) 100644 =================================================================== --- /dev/null +++ en/_posts/2013-02-09-release.textile 2013-02-08 13:35:55 +0900 (e41b92d) @@ -0,0 +1,53 @@ +--- +layout: post.en +title: Groonga 3.0.0 has been released +description: Groonga 3.0.0 has been released! +published: false +--- + +h2. Groonga 3.0.0 has been released + +"Groonga 3.0.0":/docs/news.html#release-3-0-0 has been released! + +How to install: "Install":/docs/install.html + +Since groonga 2.0.0 had been released, many improvements, changes, or bug fixes was shipped. + +Here are brief topics ever released: + +* Renew project logo (2.0.1) +* Supported Ubuntu 12.04 (Precise Pangolin) (2.0.2) +* Supported similar search! (2.0.2) +* Supported CMake (2.0.2/2.0.3) +* Added nginx based HTTP server (2.0.4) +* Improved geo_distance to reduce limitations (2.0.4) +* Added a document about Travis CI integration (2.0.4) +* Supported Fedora 17 (2.0.5) +* Supported near search by 'column *N "word1 word2 ..."' in script syntax (2.0.5) +* Improved groonga-httpd (Support to customize base path, to access multiple DB) (2.0.5) +* Supported to search the records which does not contain the specified words (2.0.5) +* Added the documentation about groonga for server use (2.0.6) +* Supported http_rewrite_module for groonga-httpd +* Supported to load command by POST (2.0.7) +* Changed package name and port number for server use (2.0.7) +* Supported min and max function (2.0.7) +* Supported custom query expansion by plugin (2.0.8) +* Supported Ubuntu 12.10 (Quantal Quetzal) (2.0.8) +* Supported snippet_html() function (2.0.9) +* Supported range search by using index (2.0.9) +* Supported nested index search among related table by column index (2.1.0) +* Supported to create own normalizer as a plugin (2.1.0) +* Supported multiple query() in a select command (2.1.2) +* Supported Nested index search among related table by column index with range search (2.1.2) +* Supported Fedora 18 (2.1.2) + +We had renewed groonga logos, migrated package maintenance by groonga developer teams. +Not only adding impressive features, providing packages for server use, it became easy to install. + +We also could make many bug fixes and improvements based on your feedbacks, thanks! + +h3. Conclusion + +See "Release 3.0.0 2013/02/09":/docs/news.html#release-3-0-0 about detailed changes since 2.1.2. + +Let's search by groonga! Added: ja/_posts/2013-02-09-release.textile (+70 -0) 100644 =================================================================== --- /dev/null +++ ja/_posts/2013-02-09-release.textile 2013-02-08 13:35:55 +0900 (f42b6bb) @@ -0,0 +1,70 @@ +--- +layout: post.ja +title: groonga 3.0.0リリース +description: groonga 3.0.0をリリースしました! +published: false +--- + +今日は年に1度の記念すべき肉の日(2/9)ですね。 + +はじめに、利用事例の記事を書いてくれる人募集のお知らせです。 + +これまでも、groonga.orgにて "利用事例":http://groonga.org/ja/users/ を紹介してきましたが、それとは別に、 http://gihyo.jp/にgroonga関連の記事を書くという取り組みもはじめようかと検討しています。 +まだgroongaを知らない人にもWeb記事を通じて知ってもらいたいというのが動機です。 + +詳細は "groonga普及のための協力のお願い":http://sourceforge.jp/projects/groonga/lists/archive/dev/2013-February/001186.html を参照してください。実際に使っているユーザーのみなさんに書いてもらえたらいいなぁと思っています! + +h2. groonga 3.0.0リリース + +昨年2月9日以来のメジャーアップデートである "groonga 3.0.0":/ja/docs/news.html#release-3-0-0 をリリースしました! + +今回のリリースでメジャーバージョンがあがって3.0.0となっています! +メジャーバージョンはあがりましたが、データベースのファイル形式は互換性があるのでデータベースを作りなおす必要はありません。 + +先月のリリースから間もないので、直接ユーザさんに影響するような大きな変更は入っていませんが、mroongaのリリースに必要な機能が入ったので、mroongaと足並みを揃えて3.0.0をリリースすることにしました! + +それぞれの環境毎のインストール方法: "インストール":/ja/docs/install.html + +前回のメジャーアップデート以降、毎月定期的にリリースを重ねてきました。 + +毎月のリリースを継続することで、毎月29日はgroonga,mroongaのリリースがあるよ、というのを知ってもらえるようになってきました。 + +今回のメジャーバージョンアップにあたって2.0.0のリリース以降、どんな変更が入ったのか振り返ってみたいと思います。 + +* ロゴの一新 (2.0.1) +* Ubuntu 12.04 (Precise Pangolin)サポート (2.0.2) +* 類似文書検索のサポート (2.0.2) +* 管理画面にサジェスト機能用ページを追加 (2.0.2) +* CMakeビルド対応 (2.0.2/2.0.3) +* nginxベースのHTTPサーバーを実験的に追加 (2.0.4) +* 位置情報から距離を計算する組み込み関数(geo_distance)の改善 (2.0.4) +* Travis CI の統合に関するドキュメントを追加 (2.0.4) +* Fedora 17サポート (2.0.5) +* 近傍検索を行う 'column *N "word1 word2 ..."' 構文をサポート (2.0.5) +* groonga-httpdの機能強化(パスのカスタマイズや複数DBのサポート) (2.0.5) +* 特定の語句を含まないレコードの検索をサポート (2.0.5) +* groonga-httpdでhttp_rewrite_moduleのサポート +* groonga-httpdでのPOSTによるloadコマンドのサポート (2.0.7) +* サーバーパッケージ構成と使用ポートの見直し (2.0.7) +* min/max関数のサポート (2.0.7) +* クエリ展開のプラグインによるカスタマイズのサポート (2.0.8) +* Ubuntu 12.10 (Quantal Quetzal)をサポート (2.0.8) +* snippet_html()関数の実験的なサポート (2.0.9) +* インデックスを使った指定範囲の高速な検索をサポート (2.0.9) +* インデックスにより関連付けられたテーブル間のネストしたインデックス検索のサポート (2.1.0) +* 正規化プラグインをサポート (2.1.0) +* 複数のquery()のサポート (2.1.2) +* 範囲検索を カラムインデックスによる関連テーブルをまたぐ検索 でもサポート。 (2.1.2) +* Fedora 18のサポート (2.1.2) + +ロゴを一新し、リリースをgroongaチーム体制で行うようになりました。 +目玉となる各種新規機能追加ももちろんですが、サーバー用途向けに設定済みのパッケージを提供するようになり、導入しやすくなったのもポイントです。 + +各リリースではユーザさんからの報告をもとにバグ修正や改善を行うことができました。ありがとうございます。 +groongaをもっと良くしていくために、これからも宜くおねがいします! + +h3. さいごに + +2.1.2からの詳細な変更点は "3.0.0リリース 2013/01/29":/ja/docs/news.html#release-3-0-0 を確認してください。 + +それでは、groongaでガンガン検索してください! -------------- next part -------------- HTML����������������������������...下載