shino
shino****@freed*****
2007年 10月 23日 (火) 01:18:04 JST
shinoです。 佐久間さん、Wiki based CMSの考え、おもしろいですね。 ちょっと思いついたままにコメントを書いてみました。 > プラグイン拡張やパッチに拘らず,FSWiki のエッセンスを詰め込んだ,FreeStyle CMS > みたいなものを,フルスクラッチで開発する,というのは如何でしょうか? Wikiって本来、管理(Management)を手放した存在なのですが。 Wiki SPAMなども増えてきて、Wikiも認証が増えましたね。 なんらかの管理が必須となってきている時代のなかにあって、 Wiki based CMSを考えるのは、とてもおもしろいと思います。 > CMS の本来あるべき姿,誰でも編集できてコンテンツがどんどん動いていく,ことを遂行 > するための,必要最低限の機能を,スマートに詰め込んだ,そんな CMS があったら素敵 > だと思います. 編集ができて、コンテンツがどんどん動いて行く様子を、 どう見せるかということも、 Wiki based CMSのひとつのポイントかも、ですね。 今のWikiは、編集は自在なのですが、 コンテンツのそうした動きの見せ方に今ひとつ何かが足りない感じがしています。 たとえば、 mixiは、ログインした時、自分のホームに、さまざまな属性の新着情報が 表示される、あれが、癖になりますね。 Wiki、または、Wiki based CMSにも、 ページにタグまたはカテゴリが振れて、 そのタグやカテゴリごとに新着rssを吐き出すなんて機能がちょこっとあれば mixiホームのような新着情報の見せ方ができるかもしれませんね。 ただネックは、タグやカテゴリのふり方でしょうか。 Wiki小話Vol.8というイベントで、イントラWikiの話しを聞いてきたのですが http://wikibana.socoda.net/wiki.cgi?Wiki%be%ae%cf%c3%2fVol%2e8 その中で、Wikiのページの捜索方法は、検索のみ。と語られられていました。 タグやカテゴリが機能として詰まれてても、うまく生かせてないというのが 現状のようです。 ---- あと、ぱっと浮かんだ疑問は次のようなものです。 - Wiki based CMSの、C(コンテンツ)はWikiページを指していますか? -- CMSの中にWikiがパーツとしてあるイメージではなく、 あくまでも主はWikiであって、そのWikiのページ(コンテンツ)を うまく管理するためのシステムを考えるということ? - Wiki based CMSの、M(管理)は、何をどう管理するのでしょうか? -- 従来のCMSは何を管理しているのだろう? -- Wiki based CMSとした時に、それはどうアレンジされるのだろう? - 既存のFSWikiをCMSとして利用されている方が、使いやすいor使いにくいと 感じられるFSWikiの機能や仕様はどこでしょう? それでは。 ---- shino http://wikibana.socoda.net/wiki.cgi?shino