[Freewnn-users 129] Re: チケット #24189 libutilはuumだけにリンクするように設定するの件 (was: 1.1.1-a022 出します)

Back to archive index

1xx itsan****@gmail*****
2013年 8月 2日 (金) 00:47:36 JST


2013年8月1日 20:43 Tomoki AONO <aono****@cc*****>:
>
> そのままでもよかったのですが、若干アレンジして以下のような
> 形で当てようかと思います。ただ、configure.inのコメントにも
> 書いていますが、posix_openpt()があるような処理系ではそもそも
> libutil(openpty()が入っている)が不要と考えられます。
> (お手元の環境でlibutilをリンクしないように修正して構築することで
> 確認できると思います。)次の段階ではその辺の判定も含められると
> いいなあと(漠然と)考えています。

確かに-lutilが無くてもlinkに成功しました。
> ldd Wnn/uum/.libs/uum
        linux-vdso.so.1 (0x00007fff5a5fe000)
        libwnn.so.0 => /usr/local/lib64/libwnn.so.0 (0x00007f530a321000)
        libcrypt.so.1 => /lib64/libcrypt.so.1 (0x00007f530a0e5000)
        libncurses.so.5 => /lib64/libncurses.so.5 (0x00007f5309ebe000)
        libtinfo.so.5 => /lib64/libtinfo.so.5 (0x00007f5309c8a000)
        libc.so.6 => /lib64/libc.so.6 (0x00007f53098d9000)
        libdl.so.2 => /lib64/libdl.so.2 (0x00007f53096d5000)
        /lib64/ld-linux-x86-64.so.2 (0x00007f530a57b000)
(どのsoで定義されているのでしょう?)

ただ、man 3 openptyするとLink with -lutilとありますので、
manualを信じてこのままでもよいような気もします。

>
> commitメッセージに1xxさんの名前を載せようかと思いますが、
> 「1xx (メールアドレス at gmail.com)」と表記しましょうか。

載せるのであれば前者でお願いいたします。

> あるいは以前挙げられていた
> https://bugzilla.novell.com/show_bug.cgi?id=830533> 報告者のお名前(ローマ字表記)の方がよろしいでしょうか。

-- 
1xx <ItSAN****@gmail*****> <https://twitter.com/ItSANgo>
<http://d.hatena.ne.jp/Itisango/>




freewnn-users メーリングリストの案内
Back to archive index