[fess-user 836] Re: solrへのコミットタイミング

Back to archive index

Shinichi Hatakeyama hatak****@n2sm*****
2014年 4月 16日 (水) 13:12:57 JST


畠山です。

> 件数等の設定がどこかのファイルで可能なのかご存知の方がいれば教えてくだ
さい。

9.1からSolrのオートコミットを採用しております。
solr/core1/conf/solrconfig.xmlの
<autoCommit>
<maxTime>${solr.autoCommit.maxTime:15000}</maxTime>
<openSearcher>false</openSearcher>
</autoCommit>
openSearcherをfalseからtrue変更後、Fessを起動して頂き
再度クロールして頂くと15秒ずつドキュメントが反映されていくと思います。
こちらは管理画面のインデックスの設定画面で確認して頂ければと思います。

> またもう一点「システム設定」画面からクロールの停止を行っても実際の
Crawlerのプロセスが終了しません。

下記が最新ソースコードを自動ビルドしたSNAPSHOTに
なりますので、よろしければダウンロードして頂けたらと思います。
http://fess.codelibs.org/snapshot/

まずは
http://fess.codelibs.org/ja/9.1/config/logging.html
を参考にwebapps/fess/WEB-INF/logs/fess.outに
ERRORログが出ない事をご確認して頂けますでしょうか。
もしERRORが発生していた場合は、メッセージの内容をお伝えください。

shatake

(2014/04/10 17:23), y3-mi****@hhc***** wrote:
> はじめまして、FESS 9.1をさわり初めてまだ3日目の三浦といいます。
>
> 自分のWindows PC(Windows 8.0 64bit)でFESS起動し、ファイルやWEBのクロールを試しているのですが、
> クロールが終了しないと、solrのコミットがされない(=検索対象にならない)の
> は仕様なのでしょうか?
> solrの管理画面で見ているとcore1-suggestは何件か毎にドキュメント数が増えていくのですが、
> core1はまったく変動せず、クロールが終了すると件数がいきなり増えます。
>
> 9.0まではクロール全般設定に「ドキュメント数毎にコミット」でコミット件数を指定できたよう
> なのですが9.1からはこの設定もなく、なぜcore1-suggestとcore1の動作が違うのか、また件数等
> の設定がどこかのファイルで可能なのかご存知の方がいれば教えてください。
>
> またもう一点「システム設定」画面からクロールの停止を行っても実際のCrawlerのプロセスが
> 終了しません。単に時間がかかるのかと思っていたのですが、数時間たっても終了しないので結局
> タスクマネージャでプロセスを終了させています。
> 他の方の質問でたまに終了しないのをkillしても問題ないような話を見たのでこの方法で止めていますが
> もし問題があるような停止の方法を押していただければ幸いです。
>
> よろしくお願いいたします。
>
> _______________________________________________
> Fess-user mailing list
> Fess-****@lists*****
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/fess-user




Fess-user メーリングリストの案内
Back to archive index