[Fedora-bugzilla-devel 34] DB設計

Back to archive index

Shun Fukuzawa shfuk****@jcom*****
2004年 6月 29日 (火) 00:28:55 JST


ゆきちです。

DB設計なのですが、昨日、上鍵さんらと話しまして、簡単に以下のようにするこ
とにしました。まだ案の段階ですが、とりあえず、載せます。

・構成をRed Hatのものと類似させるため、コンポーネントは削除しない。
・先に言った通り、BugsのDBに「item」という項目を持たせ、ここに各ソフト
ウェアのバージョン等を書かせる
・ここの項目は、バグページ、バグリストに載せる。
・同じく、ここの項目は検索対象とする
・ここの項目は、アルファベット以外受け付けないようにする
・コンポーネントに関しては、その中身をrpmを見てスクリプトから入れられる
ようにする
・基本的にBugzillaはソフトウェアのみを対象とし、ハードウェアに関しては、
別途作成予定のHCL(Hardware Compatible Lits)にまかせる

以上です。これで反論がなければ、進めます。これなら、改修は楽になりそうです。



Fedora-bugzilla-devel メーリングリストの案内
Back to archive index