[Eos-document] 【Eospedia日報】2月3日(火)

Back to archive index

Takuo Yasunaga yasun****@bio*****
2015年 2月 3日 (火) 18:38:32 JST


木下さん

 安永です。
 
 ありがとうございます。

On 2015/02/03 18:02, Teppei Kinoshita wrote:
> eos-documentメンバー各位
>
> 	木下 哲平です。お世話になっております。
> 	本日、2月3日(火)のEospedia編集内容を報告致します。
>
> 	【活動項目】
> 		(1) PIONEチュートリアル
> 			(1-1) 基本5
> 				・基本5の補足としてルールを分けない方が速くなる例を挙げました。
> 				(ルール1つ挟んだだけでもかなりのロスがありました)
>
> 			(1-2) 単粒子解析
> 				・応用4にて(1-1)と同様にルールを合わせて速度が改善される様子を
> 					ログの比較も含めて、記載しました。
> 				・Preprocessにて.roiから一気に.padまで作成するようにルールを変更
> 			-> 以降の処理でもルールをまとめて実行できるようにします。
> 			-> 但し、現在mrc2Dto3Dにてエラーが起きていますので、
> 				こちらを解決してからの編集になると思います。
>
> 			/Eos$ mrc2Dto3D -h
> 			dyld: Library not loaded: @rpath/libcudart.5.5.dylib
> 			  Referenced from: /Eos/bin/X86MAC64/mrc2Dto3D
> 			  Reason: image not found
> 			/Eos/bin/mrc2Dto3D: line 110: 44765 Trace/BPT trap: 5       ${EOS_HOME}/bin/${OSTYPE}/${BASENAME} "$@"
これがcudaのインストールが必要になったことによるものです。
少し整理して連絡いたします。

以上です。
>
> 		※ .Dependは全て削除できたと思いますので、また別の原因があるかを探っていきます。
>
> 	【現在の編集状況と今後の予定(優先降順)】	
> 		チュートリアル:					単粒子解析のMakefileをPIONEで作成する
> 		PIONEチュートリアル, TIPS:		PIONEのメソッド一覧の使用例を挙げる
> 		PIONE-Webclient:				新しい操作説明となる場合に実行例を追記する
> 		API説明:							712件 
> 		英語化:							メインページ周り
> 		FAQ:							随時追記
>
> 	【次回の予定】
> 		mrc2Dto3Dの問題の解決と、PIONEチュートリアルの単粒子解析を引き続き実施します。
>
> 		以上、よろしくお願い致します。
>
> 																		木下 哲平


-- 
Takuo Yasunaga
Kyushu Institute of Technology
680-4 Kawazu, Iizuka, Fukuoka, 820-8502, JAPAN




Eos-document メーリングリストの案内
Back to archive index