[Codeigniter-users] ML参加しました

Back to archive index

Kenichi Ando(Neo,Inc) ando****@neo-n*****
2007年 12月 2日 (日) 13:03:29 JST


bossatamaです。

天野さん、ようこそ!
すばらしい開発事例とTIPSに拍手です。

On Sun, 2 Dec 2007 02:49:37 +0900
"Takeshi Amano" <p****@takes*****> wrote:

> みなさんこんばんは。天野と申します。
> 
> PHPでのコーディングを数年していますが、最近Codeigniterを使って開発を
> しています。
> 
> Symfony等のフレームワークも触ってはみたのですが、どうも学習曲線が
> なだらかでなく本格的に使いこなせないままCodeigniterではじめての
> フレームワークでらくちんな日々を享受しています。

まさしくCIのポリシーですね。フレームワークの研究を深くすることなく
すぐに使えてしまうということをみんさんに強くお伝えしないと
いけないかもしれません。

> 
> CIを使う以前からPropelというデータベース用抽象化レイヤーをしばらく
> 使っていまして、現在はCodeigniter内でPropelも動くようにして、Model
> クラスの代わりに使っています。Propelは日本語のマニュアルがしっかり
> していないので、日本ではいまいち流行っていないようですが、CIの
> モデル実装よりもっと使いがってが良いです。Symfonyは標準でPropel
> を使うようにできてますが、CI+Propelの組み合わせって自分的には
> 最強かもと思ってます。

CI+Propelの組み合わせは興味深いですね。
ところで、CIには標準でもmodelsとactive recordがありますが、
簡単に言ってpropelのここが良いってところが知りたいです。
CIのmodelsよりさらに使いやすいとなれば、MVCのアプローチを
推奨することが可能ですよね。現在のmodelsはCIではオプション扱い
ですから。

> 近いうちにPropelをCI内で使う方法をTIPSに載せますのもう少しお待ち
> くださいね。
> 
> そこでメールの最後にみなさんに2つほど提案します。詳しくは別メールで。
> 
> 1. Codeigniter の事例を教えて

私はいま日本のある会社のシステムを作っています。まだ開発中なんで、後日(笑)

> 2. CI忘年会をしませんか?

少々お待ちください。
> 
> ではこれからもよろしくお願いします。
> 
> Takeshi Amano
> p****@takes*****
> 
> _______________________________________________
> Codeigniter-users mailing list
> Codei****@lists*****
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/codeigniter-users

=========================================
CodeIgniter Users Group in Japan
bossatama
http://codeigniter.jp/
=========================================




Codeigniter-users メーリングリストの案内
Back to archive index