[Codeigniter-users] 日本語版 Content-Type:ヘッダの出力について

Back to archive index

Kenichi Ando(Neo,Inc) ando****@neo-n*****
2007年 12月 2日 (日) 00:38:02 JST


bossatamaです。

On Sat, 01 Dec 2007 12:58:47 +0900
木下 敏夫 <kino****@tktoo*****> wrote:

> 木下です。
> 
> > Scaffolding には、この metaタグがあるんですね。あまり入っていないような
> > 感じですが。

少なくとも、日本語版の作成は置いていて、scaffoldingについて必要に応じて
修正案を提示すべきでしょうか。
本家のフォーラムでは、
http://codeigniter.com/forums/viewthread/47586/
バグトラッカーでは、リストに入っていないようです。
http://codeigniter.com/bug_tracker/

問題の箇所
scaffoilging/views/header.php
<html>
<head>

<title><?php echo $title; ?></title>

<style type='text/css'>
<?php $this->file(BASEPATH.'scaffolding/views/stylesheet.css'); ?>
</style>

<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<meta http-equiv='expires' content='-1' />
<meta http-equiv= 'pragma' content='no-cache' />

は、

<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<title><?php echo $title; ?></title>
<meta http-equiv='expires' content='-1' />
<meta http-equiv= 'pragma' content='no-cache' />
<style type='text/css'>
<?php $this->file(BASEPATH.'scaffolding/views/stylesheet.css'); ?>
</style>

と、修正されるべきでしょうか。
修正しする前の状態で、firefoxのhtml validationでチェックしましたが、
この位置についての警告やエラーは無かったです。
http://users.skynet.be/mgueury/mozilla/


> > 設定に $config['charset'] があるので、ハードコードせずに、それに合わせて
> > 出力した方がいいんじゃないかとも思いますが。
> そうですね。

日本語版CIでは、そうあるべきでしょうね。日本では、Shift_JISやEUC-JP
ができないと、それでCIをやめてしまう人がいるかもしれません。
> 
> 
> > ちなみに、私の言っているのは、HTML の meta http-equiv ではなく、HTTPヘッダ
> > の方です。
> そうかなと思いながら・・・
> 
> ブラウザへの出力はsystem\codeigniter\CodeIgniter.php の下記のコードで行われているようなので
> $config['enable_hooks'] を TRUEにして
> system\application\config\hooks.php に
> function post_controller を作成してそこで行うとか。
> 
> $EXT->_call_hook('post_controller');
> 
> /*
>  * ------------------------------------------------------
>  *  Send the final rendered output to the browser
>  * ------------------------------------------------------
>  */
> 
> if ($EXT->_call_hook('display_override') === FALSE)
> {
> 	$OUT->_display();
> }
> 
> 

日本語版CI作成の際の1つのアイディアでしょうか。
ありがとうございました。

そもそも、configでの$config['charset']がscaffolding以外の
ユーザ領域のviewsまで干渉すべきかどうかですよね。

viewsでは各個人が、
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
<title></title>
</head>

<body>
</body>
</html>
などとコーディングするはずです。
$config['charset']はDB、クラスやヘルパーへの影響だと思っていましたが。

他のフレームワークを調べた上で検討しましょうか。
特にCakePHPなどと比較すべきでしょうか。
CakePHPはレイアウト機能(デコレータ?)が実装されていますよね。
敷居がいきなり高いのが特徴ですね。

//bossatama




Codeigniter-users メーリングリストの案内
Back to archive index