[Bexlib-devel 12] Re: 作業の分担について

Back to archive index

Shibukawa Yoshiki yoshi****@shibu*****
2003年 7月 12日 (土) 12:18:33 JST


渋川です。

> プロジェクトメンバは一向に増えないようでね。残念です。
> 他力本願はあきらめて、地道に進むことにしましょう。

ライブラリは結構地味ですからね。

> ところで、作業がだぶってしまうと効率が悪いのでとりあえず
> 作業分担をしておいた方が良いと思います。
> 
> 渋川さんの方は、リソースがピックスマップを着手するんですよね。
> あわせて、全体の管理もお願いします。

了解しました。

> まだ、全体が見えていませんが、一番目に付く「Draw」回りを
> 最初に固めておきたいと思いますので、私の方で可能なかぎり
> 「Draw」系のサブルーチンの移植を進めてみます。
> ある程度、そろいましたらMLしますので、コミットお願いします。
> 後、イベント関係も進めないとGUIらしいテストが出来ないですね。
> 「Draw」系が落ち着いたら、「イベント」を着手してみます。
> ----------------
> kt ( kazuya takase )

イベントは、グローバルなリストにイベントオブジェクトを格納する形で実装し
ています。BeOSのAPIのフックメソッドを使うなりしてイベントを捕まえたら、
XEventだかなんだかの構造体にデータを格納して、XNextEventではそれをひとず
つ取り出す、という形になっています。以外にシンプルです。

ktさんがフォーラムで紹介してくれた本を手に入れてみようと思います。

-----

東京工業大学  国際開発工学専攻  上田研
_/_/_/  しぶかわよしき JA6HFA/1 yoshi****@shibu*****
_/    http://www.shibu.jp  http://www.unittest.org 




Bexlib-devel メーリングリストの案内
Back to archive index