yusuk****@cheru*****
yusuk****@cheru*****
2005年 3月 29日 (火) 20:23:47 JST
田畑です。 > Anthy-6300dであやしい動きをいくつか発見したので報告させてい > ただきます.仕様(もしくは現時点では技術的に対応が困難な問題) > でしたら申し訳ありません. > いつも、報告ありがとうございます。 anthyでは、(4種類の)学習機構の中に文の形をそのまま覚えるもの (「お茶入れ学習」と呼んでいます)が入っていて、今回の問題を 引き起こしているのは、これのようです。 「AB | PQRS」(`|'は文節区切り) というのを学習する際に、今までの 学習の中でその部分文字列に相当するのを消します。 (「ABPQR」「ABPQ」「BPQR」など)これのせいで、折角覚えた内容を 忘れてしまっているようです。 src-ordering/commit.cのrelease_negative_ochaire()という関数の中身を 消すことで、この動作を回避できるのですが、無駄な学習エントリが増えて しまうという問題が出てきます。 #for文で部分文字列をscanする時の開始点(start)を1からに #することで解決できそうな気もします。 次のバージョンまでに考えて、なんとかしますので、よろしくお願いします。 -- CHAOS AND CHANCE! Yusuke TABATA (yusuk****@cheru*****)