[Anthy-dev 1988] Re: uimのロゴについて

Back to archive index

YamaKen yamak****@bp*****
2005年 3月 24日 (木) 10:14:25 JST


ヤマケンです。下田さん、新デザインありがとうございます。

At Tue, 22 Mar 2005 20:30:16 +0900,
shimo****@good-***** wrote:
> > uimは(日本語)入力のための道具です。道具にもピンからキリまであり
> > ますが、現実の道具に例えるならuimは「はさみ」に似ていると思いま
> > す。
> 
> ということで、前回のものとは別に、
> はさみをモチーフにしていくつか案を作ってみました。

はさみというのはデザイン思想を提供するための例え話ですんで、見て
くれがそのものでなくても全く問題ないです(もちろん見るからにはさ
みでもOKです)。誤解させてしまったようですいません。

> http://piro.sakura.ne.jp/uim-logo2.png
> いかがでしょうか?
> 皆様のご意見を頂ければ幸いです。

性懲りもなく私の趣味で語ってみます。

type A, type Bはちょっと各パーツの自己主張が強くて、全体が調和し
て一つの大きなオブジェクトを形づくる感じが弱いかなと思います。

一方type Cはその辺はビシッと決まって安定感もある秀逸なデザインだ
と思うんですが、残念ながらuimプロジェクトが掲げるにはちょっと攻
撃的すぎるかなと思います。色んな意味で華々しすぎるプロジェクトで
すので。

前回作っていただいた[Anthy-dev 1866]のロゴも思想の芯が通れば良い
ものになりそうな感じなんで、今回のものも含めた中から[Anthy-dev
1353] [Anthy-dev 1937]を踏まえつつ「全体としての調和」を念頭にリ
ファインしてもらえればいいものができるんじゃないかなと思います。
もし時間があればお付き合いいただけると嬉しいです。

おまえの言う事はあやふやでわからんという事であれば、ある程度言葉
のやり取りでイメージを詰めておくのもありかもしれません。

以上全て私個人の見方なんで、他の方もご意見お願いします。

-------------------------------
ヤマケン yamak****@bp*****



Anthy-dev メーリングリストの案内
Back to archive index