[Anthy-dev 1987] Re: isdigitの引数の型

Back to archive index

Masanari Yamamoto h0131****@ice*****
2005年 3月 23日 (水) 21:56:17 JST


山本です。

On Wed, Mar 23, 2005 at 08:32:23PM +0900, Etsushi Kato wrote:
> On 2005/03/22, at 17:07, Etsushi Kato wrote:
> 
> > On 2005/03/22, at 2:22, Masanari Yamamoto wrote:
> >
> >> isdigitなどctype.hのマクロの引数は-1〜255でなければならないそうです
> >> (man isdigit)。この引数の型がcharの場合、-128〜127の値になるので、誤動
> >> 作を起こすことがあります。
> >>
> >> isalnum, isalpha, isascii, isblank, iscntrl, isdigit, isgraph,
> >> islower, isprint, ispunct, isspace, isupper, isxdigit
> >> これらのマクロを使う場合は
> >> isdigit((unsigned char)c)
> >> のようにunsigned charにキャストする必要がありそうです。
> 
> skk-dic.c はキャストするようにしておきました。
> ついでに、"Greek" などの大文字で始まって小文字で終わる見出し語を補完できないという
> バグも見つけたのでこちらも直しました。
> 
> ほかのファイルについてはどうしましょうか。山本さんにお願いしてよろしいでしょうか?

僕はfep/以外はわからないので、わかる方にお願いします。

-- 
山本将也



Anthy-dev メーリングリストの案内
Back to archive index