YamaKen
yamak****@bp*****
2005年 3月 15日 (火) 02:22:15 JST
ヤマケンです。反応が遅くなってすいません。 At Sat, 12 Mar 2005 05:11:36 -0800, jun00****@hotpo***** wrote: > breakpoint 毎に hook をつけられるようにした他、breakpoint 踏んだとき > の入力モードをデバッガシェルとして独立させました。hook は > (uim-db-add-hook! <id> <proc>) > ですが、詳しくは (uim-db-help 'hook) してください。 ありがとうございます。両変更点とも便利に使えそうですね。 今ちょっと作業ができない状態なので、後日[Anthy-dev 1963]とともに 取り込ませて頂きます。 > ヘルプもちょっと改良したつもりなんですが…これって役に立ってるんでしょうか。 > そうでなかったらただパッチを重くしてるだけという… 私は忘れっぽいのでいつも便利に使わせてもらってます。 At Thu, 10 Mar 2005 20:20:05 -0800, jun00****@hotpo***** wrote: > ただ、uim-db-inspect というのがどういう動作をすればよいのかちょっとわか > りません。slib.c の this_frame を返す関数でしょうか? これは単にgdbで言うところのprintのつもりでした。通常はdisplayが あれば事足りるので気にしないでください。 ------------------------------- ヤマケン yamak****@bp*****