[Anthy-dev 191] Re: uim-2013 released.

Back to archive index

TOKUNAGA Hiroyuki tkng****@xem*****
2003年 8月 18日 (月) 22:00:38 JST


徳永です。

On Mon, 18 Aug 2003 21:28:13 +0900
H N <tokei****@mp*****> wrote:

>  uimのデザインの事なんですけど、ちょっとでか過ぎませんか。
> しょんべん小僧のちんちんじゃあるまいし。

 んま、お下品 ;-P

> a、ひ、A(全角アルファベット)のようにシンプルに一字で好いと思いますが
>>  (また、例えばハングルならハングルの、あ が出れば。)

 ちょっと意味がわかりにくいのですが、右下にでてるメニューの文字数が長す
ぎるので短くして欲しいと言う要望ですよね。

 文字数を短くしても使い易くなるとは思えないので、文字数を短くするつもり
はありません。難しい改造ではないので、やりたければ自力でscm/anthy.scmあ
たりを適当にいじってもらえばすぐできると思いますよ。

 いちいち改造するのはめんどいからupstreamで変えてしまいたいんじゃ!とい
う場合は、短くなるとこう使い易くなる、と力説してもらえれば考えます。

 もちろん、メニューが右下に出てるのが使い易いとか考えてる訳ではなく、こ
こらへんの機能をアプレットに移動させるために、プロセス間通信に関する仕様
などを考えているところです。


> また通常モードの時は隠れていても好いんじゃないですか。
> エディターでもないのに出ていてうざい、とときどき思います。

 意味がよくわかりません。通常モードとはいつですか?エディターでもないの
に、というのは、エディター以外のアプリケーションでもメニューがでていてう
ざいという事ですか?

 右下メニューがうざいという点には同意なのですが、問題解決のためには越え
るべきハードルがまだ3つか4つほどありそうです。


徳永拓之



Anthy-dev メーリングリストの案内
Back to archive index