かつて「あやめ」や「Aim(Advanced/Ayame Input Method)」と呼ばれていたラインエディタの移植はあともう少しではありますが....一文字目は入力できても、それ以降は追記されない不具合で苦しめられています。
おそらく、ファイルベースによるリスト処理用スクリプト作り直しとコードの書き換えを行うと動くようになるのですが....やっていること自体、処理系としてはかなり無理があり、トレースデバッガもないわけで。ようはシェル芸環境で「かな漢字変換システム」を組もうとしているような酒乱の修羅場です。もう、アポロ11号脳天直撃。我慢の限界。1943改です。
さて、このバージョン(DOS16→cmd.exe)の移植は諦めましょうか。レガシープログラムから mawk への移行方法がわかったのと、なつかしいスクリーンショットだけ拝めただけで良しとします。
バッチ版の移植→一般仮公開→oorexx/euphoria への移植と進める予定でしたが、原因不明の不具合でひとつ飛ばすことにします。幸い、スティックPC(Windows10)を見つけたので、再びlove2d, NimScriptも対象にできます。どうなるかはまた今度。
もちろん、euphoriaとoorexxはナシで良いかもしれません。UTF-8処理関数無いですし、作るにしてもセキュリティホール対策なんかもやらんといかんわけで。Ringはしばらく使いたくありません。もちろん、ほかのメジャー言語もありだと思います。
……作りたいものがモーゼのごとく意のままに作れて、筆が止まらず、キラウエア火山のように熱ッ〜く(?)て膨大なコードを短期間で生み出せる言語のほうが良いに決まってますから。
このかな漢字変換をつくっていた末期に BtCrow (ビート・クロゥ)というワープロソフトを開発する構想が有りましたが、当時の技術力や精神面の問題で立ち消えに。いまは、復活させたいかなと思いますがキャラベンがありますので、できるかどうかは不明です(ワープロ専用機のソフトウェアは共通点が多いと思うので、できないことはないと思うのですが)。
[PageInfo]
LastUpdate: 2022-05-17 14:19:42, ModifiedBy: megumi_engines
[Permissions]
view:all, edit:admins, delete/config:admins