From from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp Sat Jul 5 12:00:31 2008 From: from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp (Tetsuo Handa) Date: Sat, 5 Jul 2008 12:00:31 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 849] Re: =?iso-2022-jp?b?Y2NzLXBhdGNoIDEuNi4xIBskQiROGyhCIDIuNi4yNSA=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCTVElUSVDJUEbKEI=?= In-Reply-To: <200805171940.BFI18759.SENFGNPPUtPPZtW@I-love.SAKURA.ne.jp> References: <87wslt2pss.fsf@yue.homenetwork> <200805171931.IHI70358.PEPtPUZGNtFNSPW@I-love.SAKURA.ne.jp> <200805171940.BFI18759.SENFGNPPUtPPZtW@I-love.SAKURA.ne.jp> Message-ID: <200807051200.IBB57816.PNNSZPGtEtFWPPU@I-love.SAKURA.ne.jp>  熊猫です。 > >  あ、確かに ccs-patch-2.6.25.diff と ccs-patch-2.6.25-14.fc9.diff から > > 抜けていますね。すぐに直します。 > > 直しました。以下のアドレスから取得できます。 > http://svn.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/*checkout*/trunk/1.6.x/ccs-patch/patches/ccs-patch-2.6.25.diff?rev=1226&root=tomoyo ccs-patch-1.6.2-20080625.tar.gz に含まれる ccs-patch-2.6.25.diff では 修正済みですので、もはや trunk から取得しないで大丈夫です。>青田さん From nao.aota @ gmail.com Sat Jul 5 16:55:14 2008 From: nao.aota @ gmail.com (Naohiro Aota) Date: Sat, 05 Jul 2008 16:55:14 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 850] Re: =?iso-2022-jp?b?Y2NzLXBhdGNoIDEuNi4xIBskQiROGyhCIDIuNi4yNSA=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCTVElUSVDJUEbKEI=?= References: <87wslt2pss.fsf@yue.homenetwork> <200805171931.IHI70358.PEPtPUZGNtFNSPW@I-love.SAKURA.ne.jp> <200805171940.BFI18759.SENFGNPPUtPPZtW@I-love.SAKURA.ne.jp> <200807051200.IBB57816.PNNSZPGtEtFWPPU@I-love.SAKURA.ne.jp> Message-ID: <87abgwwysd.fsf@gmail.com> 青田です。 Tetsuo Handa writes: >> >  あ、確かに ccs-patch-2.6.25.diff と ccs-patch-2.6.25-14.fc9.diff から >> > 抜けていますね。すぐに直します。 >> >> 直しました。以下のアドレスから取得できます。 >> http://svn.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/*checkout*/trunk/1.6.x/ccs-patch/patches/ccs-patch-2.6.25.diff?rev=1226&root=tomoyo > > ccs-patch-1.6.2-20080625.tar.gz に含まれる ccs-patch-2.6.25.diff では > 修正済みですので、もはや trunk から取得しないで大丈夫です。>青田さん ご連絡ありがとうございます。 ebuild を更新しました。 -- 青田 From from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp Sat Jul 12 10:33:16 2008 From: from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp (Tetsuo Handa) Date: Sat, 12 Jul 2008 10:33:16 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 851] =?iso-2022-jp?b?aHR0cHMgGyRCJEskaCRrGyhCIHN1YnZlcnNpb24g?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJWwlXSU4JUglaiRYJE4lIiUvJTslORsoQg==?= In-Reply-To: <200707152156.IHF62836.PGPFtUEPNZNWPtS@I-love.SAKURA.ne.jp> References: <200707141450.DDD08762.WtNSGFPNZEPPPUt@I-love.SAKURA.ne.jp> <9d732d950707140300o7317a5fakcb4c2d5690135a14@mail.gmail.com> <200707150241.BGF23106.PtNPPEFWPGtSUNZ@I-love.SAKURA.ne.jp> <9d732d950707141718v22a85f70l3022dbcd428935ab@mail.gmail.com> <200707152156.IHF62836.PGPFtUEPNZNWPtS@I-love.SAKURA.ne.jp> Message-ID: <200807121033.FGJ52630.WNUPSPGZEPtNtPF@I-love.SAKURA.ne.jp>  熊猫です。 SourceForge.jp でも https による subversion 書き込みができるようになりました。 http://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=15010 使い方は checkout 時の http:// を https:// に直すだけです。 https アクセスの場合は SourceForje.jp にログインするときに使う ユーザ名とパスワードの入力が必要になりますが、デフォルト設定のままだと ~/.subversion/auth/svn.simple/ 以下にあるファイルの中にパスワードが平文で 保存されてしまいますので、 ~/.subversion/config の [auth] セクションで store-auth-creds = no という指定をすることをお勧めします。 http://www.phys.cs.is.nagoya-u.ac.jp/~watanabe/tips/subversion.html#AuthNote From nao.aota @ gmail.com Sun Jul 20 00:29:33 2008 From: nao.aota @ gmail.com (Naohiro Aota) Date: Sun, 20 Jul 2008 00:29:33 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 852] Avoiding gcc bug Message-ID: <87d4l951uq.fsf@gmail.com> 青田です。 linux kernel の vanilla source に TOMOYO 1.6.3 の patch をあてたものを Gentoo の x86_64-pc-linux-gnu-gcc-4.3.1 でコンパイルしたところ以下のよう なエラーが出て止まってしまいました。 CC fs/tomoyo_network.o fs/tomoyo_network.c: In function ‘save_ipv6_address’: fs/tomoyo_network.c:79: 警告: statement with no effect fs/tomoyo_network.c:79: 警告: statement with no effect fs/tomoyo_network.c:79: 警告: statement with no effect fs/tomoyo_network.c:79: 警告: statement with no effect fs/tomoyo_network.c:65: internal compiler error: セグメンテーション違反です 完全なバグ報告を送って下さい。 適切ならばプリプロセス後のソースをつけてください。 を見れば方法が書いてあります。 make[1]: *** [fs/tomoyo_network.o] エラー 1 make: *** [fs] エラー 2 また、 x86_64-pc-linux-gnu-gcc-4.2.4 では止まりはしなかったものの同様の警 告が出ました。 おそらく gcc のバグだろうと調べてみたところ 1 int main(void) 2 { 3 static const int size = 16; 4 struct structA { 5 int foo[size]; 6 }; 7 struct structB { 8 int foo[16]; 9 }; 10 struct structA *ptrA; 11 struct structB *ptrB; 12 13 ptrA = (typeof(*ptrA) *) 0x12345; 14 ptrB = (typeof(*ptrB) *) 0x67890; 15 16 ptrA = ({ (typeof(*ptrA) *) 0x12345; }); 17 ptrB = ({ (typeof(*ptrB) *) 0x67890; }); 18 19 return 0; 20 } このような test.c をコンパイルすると以下のように出力されることがわかりま した。 % gcc -Wall test.c test.c: In function ‘main’: test.c:16: 警告: statement with no effect おそらく gcc のミスで ({}) の中で const を配列の大きさとしてとる配列を含 む構造体の typeof がとれなくなっているのではないかと思います。 警告が出ていても特に実害はなく、コンパイルできないのも gcc のせいなのです が、一応最新の gcc でコンパイルが通らないというのは落ち着かないので、とり あえず Gentoo 用に以下のようなパッチをあててもかまいませんか? また、この問題は他の環境でも起こるのでしょうか? よろしければ追試をお願い します。 --- tomoyo_network.c~ 2008-07-20 00:14:26.000000000 +0900 +++ tomoyo_network.c 2008-07-20 00:14:57.000000000 +0900 @@ -65,7 +65,7 @@ { static const u8 block_size = 16; struct addr_list { - struct in6_addr addr[block_size]; + struct in6_addr addr[16]; struct list1_head list; u32 in_use_count; }; -- 青田 From from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp Sun Jul 20 11:07:37 2008 From: from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp (Tetsuo Handa) Date: Sun, 20 Jul 2008 11:07:37 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 853] Re: Avoiding gcc bug In-Reply-To: <87d4l951uq.fsf@gmail.com> References: <87d4l951uq.fsf@gmail.com> Message-ID: <200807201107.FHI21385.NPPPEtSNtGFZUPW@I-love.SAKURA.ne.jp>  熊猫です。 > また、この問題は他の環境でも起こるのでしょうか? よろしければ追試をお願い > します。 Lenny と Mandriva で試してみたところ、 Mandriva で再現できました。 ただし、 Mandriva もデフォルトでは 4.2.3 を使うので、 Makefile の CC で gcc4.3 と明示しない限り、この問題に遭遇することは無いようです。 /***** Lenny using default gcc *****/ CC fs/tomoyo_network.o fs/tomoyo_network.c: In function 'save_ipv6_address': fs/tomoyo_network.c:79: warning: statement with no effect fs/tomoyo_network.c:79: warning: statement with no effect fs/tomoyo_network.c:79: warning: statement with no effect fs/tomoyo_network.c:79: warning: statement with no effect tomoyo:/usr/src/linux-source-2.6.25# gcc -v Using built-in specs. Target: i486-linux-gnu Configured with: ../src/configure -v --with-pkgversion='Debian 4.3.1-2' --with-bugurl=file:///usr/share/doc/gcc-4.3/README.Bugs --enable-languages=c,c++,fortran,objc,obj-c++ --prefix=/usr --enable-shared --with-system-zlib --libexecdir=/usr/lib --without-included-gettext --enable-threads=posix --enable-nls --with-gxx-include-dir=/usr/include/c++/4.3 --program-suffix=-4.3 --enable-clocale=gnu --enable-libstdcxx-debug --enable-objc-gc --enable-mpfr --enable-targets=all --enable-cld --enable-checking=release --build=i486-linux-gnu --host=i486-linux-gnu --target=i486-linux-gnu Thread model: posix gcc version 4.3.1 (Debian 4.3.1-2) tomoyo:/usr/src/linux-source-2.6.25# /***** Mandriva 2008.1 using default gcc *****/ CC fs/tomoyo_network.o fs/tomoyo_network.c: In function ‘save_ipv6_address’: fs/tomoyo_network.c:79: warning: statement with no effect fs/tomoyo_network.c:79: warning: statement with no effect fs/tomoyo_network.c:79: warning: statement with no effect fs/tomoyo_network.c:79: warning: statement with no effect [root @ localhost linux-2.6.26]# gcc -v Using built-in specs. Target: i586-manbo-linux-gnu Configured with: ../configure --prefix=/usr --libexecdir=/usr/lib --with-slibdir=/lib --mandir=/usr/share/man --infodir=/usr/share/info --enable-checking=release --enable-languages=c,c++,ada,fortran,objc,obj-c++,java --host=i586-manbo-linux-gnu --with-cpu=generic --with-system-zlib --enable-threads=posix --enable-shared --enable-long-long --enable-__cxa_atexit --disable-libunwind-exceptions --enable-clocale=gnu --enable-java-awt=gtk --with-java-home=/usr/lib/jvm/java-1.4.2-gcj-1.4.2.0/jre --enable-gtk-cairo --disable-libjava-multilib --enable-ssp --disable-libssp Thread model: posix gcc version 4.2.3 (4.2.3-6mnb1) /***** Mandriva 2008.1 using gcc4.3 *****/ CC fs/tomoyo_network.o fs/tomoyo_network.c: In function ‘save_ipv6_address’: fs/tomoyo_network.c:79: warning: statement with no effect fs/tomoyo_network.c:79: warning: statement with no effect fs/tomoyo_network.c:79: warning: statement with no effect fs/tomoyo_network.c:79: warning: statement with no effect fs/tomoyo_network.c:65: internal compiler error: in referenced_var_lookup, at tree-dfa.c:648 Please submit a full bug report, with preprocessed source if appropriate. See for instructions. make[1]: *** [fs/tomoyo_network.o] Error 1 make: *** [fs/tomoyo_network.o] Error 2 [root @ localhost linux-2.6.26]# gcc4.3 -v Using built-in specs. Target: i586-mandriva-linux-gnu Configured with: ../configure --prefix=/usr --libexecdir=/usr/lib --with-slibdir=/lib --mandir=/usr/share/man --infodir=/usr/share/info --enable-checking=release --enable-languages=c,c++,fortran,java --program-suffix=4.3 --build=i586-mandriva-linux-gnu --host=i586-mandriva-linux-gnu --with-cpu=generic --with-system-zlib --enable-threads=posix --enable-shared --enable-long-long --enable-__cxa_atexit --disable-libunwind-exceptions --enable-clocale=gnu --enable-java-awt=gtk --with-java-home=/usr/lib/jvm/java-1.5.0-gcj-1.5.0.0/jre --with-ecj-jar=/usr/share/java/eclipse-ecj.jar --enable-gtk-cairo --disable-libjava-multilib --enable-ssp --disable-libssp --disable-libmudflap --disable-werror --disable-libgomp Thread model: posix gcc version 4.3.0 (GCC) > 警告が出ていても特に実害はなく、コンパイルできないのも gcc のせいなのです > が、一応最新の gcc でコンパイルが通らないというのは落ち着かないので、とり > あえず Gentoo 用に以下のようなパッチをあててもかまいませんか? もちろん、構いません。全部のディストリに影響する修正は各ディストリでコンパイルできることを 確認する必要がありますが、特定のディストリだけに影響する修正はメンテナが独自に行っていただいて 構いません。 誰かが勝手に addr_list の中の 16 だけを書き換えることは無いとは思いますが、念のため 以下のように全部置換するか、 #define にするかのどちらかにした方が良いかもしれません、 関数内に閉じた定数なので #define を使うまでもないと思っていましたが、 コンパイルエラーや実行時エラーになる以上は、何かの対処が必要ですね。 Index: ccs-patch/fs/tomoyo_network.c =================================================================== --- ccs-patch/fs/tomoyo_network.c (リビジョン 1398) +++ ccs-patch/fs/tomoyo_network.c (作業コピー) @@ -63,16 +63,15 @@ */ static const struct in6_addr *save_ipv6_address(const struct in6_addr *addr) { - static const u8 block_size = 16; struct addr_list { - struct in6_addr addr[block_size]; + struct in6_addr addr[16]; struct list1_head list; u32 in_use_count; }; static LIST1_HEAD(address_list); struct addr_list *ptr; static DEFINE_MUTEX(lock); - u8 i = block_size; + u8 i = 16; if (!addr) return NULL; mutex_lock(&lock); @@ -81,10 +80,10 @@ if (!memcmp(&ptr->addr[i], addr, sizeof(*addr))) goto ok; } - if (i < block_size) + if (i < 16) break; } - if (i == block_size) { + if (i == 16) { ptr = ccs_alloc_element(sizeof(*ptr)); if (!ptr) goto ok; From nao.aota @ gmail.com Sun Jul 20 18:00:10 2008 From: nao.aota @ gmail.com (Naohiro Aota) Date: Sun, 20 Jul 2008 18:00:10 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 854] Re: Avoiding gcc bug In-Reply-To: <200807201107.FHI21385.NPPPEtSNtGFZUPW@I-love.SAKURA.ne.jp> (Tetsuo Handa's message of "Sun, 20 Jul 2008 11:07:37 +0900") References: <87d4l951uq.fsf@gmail.com> <200807201107.FHI21385.NPPPEtSNtGFZUPW@I-love.SAKURA.ne.jp> Message-ID: <877ibhhqw5.fsf@gmail.com> 青田です。 Tetsuo Handa writes: >> また、この問題は他の環境でも起こるのでしょうか? よろしければ追試をお願い >> します。 > Lenny と Mandriva で試してみたところ、 Mandriva で再現できました。 > ただし、 Mandriva もデフォルトでは 4.2.3 を使うので、 Makefile の CC で > gcc4.3 と明示しない限り、この問題に遭遇することは無いようです。 ありがとうございます。 Lenny、 Mandriva のデフォルトでもエラーにはならな いにせよ警告は出ていますね…。 >> 警告が出ていても特に実害はなく、コンパイルできないのも gcc のせいなのです >> が、一応最新の gcc でコンパイルが通らないというのは落ち着かないので、とり >> あえず Gentoo 用に以下のようなパッチをあててもかまいませんか? > もちろん、構いません。全部のディストリに影響する修正は各ディストリでコンパイルできることを > 確認する必要がありますが、特定のディストリだけに影響する修正はメンテナが独自に行っていただいて > 構いません。 > 誰かが勝手に addr_list の中の 16 だけを書き換えることは無いとは思いますが、念のため > 以下のように全部置換するか、 #define にするかのどちらかにした方が良い > かもしれません、 では #define に書きかえておきます。 > 関数内に閉じた定数なので #define を使うまでもないと思っていましたが、 > コンパイルエラーや実行時エラーになる以上は、何かの対処が必要ですね。 おそらくキャストが効いてないだけですが #define にしていたほうが無難かと思 います。 -- 青田 From from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp Fri Jul 25 20:04:20 2008 From: from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp (Tetsuo Handa) Date: Fri, 25 Jul 2008 20:04:20 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 855] Re: =?iso-2022-jp?b?YXB0IBskQiVsJV0lOCVIJWobKEI=?= In-Reply-To: <20071013155241.616f92e4.henrich@debian.or.jp> References: <200709210643.l8L6hvAw076555@www262.sakura.ne.jp> <20071013155241.616f92e4.henrich@debian.or.jp> Message-ID: <200807252004.JDE69755.FEtPGWPUPtNNSZP@I-love.SAKURA.ne.jp>  熊猫です。  http://tomoyo.sourceforge.jp/repos/ に yum/apt レポジトリを 構築しようと思っています。 .htaccess でリダイレクトすることにより、 レポジトリ情報は subversion 管理下の http://tomoyo.sourceforge.jp/repos/ に 置きながら、パッケージ本体は http://osdn.dl.sourceforge.jp/tomoyo/ から ダウンロードさせることができることを確認しました。  rpm ファイルの場合は rpm ファイルを作成後に rpm --addsign で 署名を追加できるようになっていますが、 deb ファイルの場合は どのタイミングで署名を追加するのでしょう? From matthew.szulik @ gmail.com Sat Jul 26 19:50:14 2008 From: matthew.szulik @ gmail.com (Matthew Szulik) Date: Sat, 26 Jul 2008 19:50:14 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 856] =?iso-2022-jp?b?Mi54GyRCJE4bKEJSZWFkbWUbJEIkZBsoQkNoYW5nZUxvZw==?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJE4lRiUtJTklSEo4PXEbKEI=?= Message-ID: <4d0fc8390807260350h6848162aw53514873541e7509@mail.gmail.com> 秋元です。 2.xのほうにはReadMeやChageLogなどのテキスト文書はどこかにあるんでしょうか? From from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp Sat Jul 26 22:05:58 2008 From: from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp (Tetsuo Handa) Date: Sat, 26 Jul 2008 22:05:58 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 857] Re: =?iso-2022-jp?b?Mi54IBskQiROGyhCUmVhZG1lGyRCJGQbKEJDaGFuZ2VM?= =?iso-2022-jp?b?b2cbJEIkTiVGJS0lOSVISjg9cRsoQg==?= In-Reply-To: <4d0fc8390807260350h6848162aw53514873541e7509@mail.gmail.com> References: <4d0fc8390807260350h6848162aw53514873541e7509@mail.gmail.com> Message-ID: <200807262205.FAF00045.PNGUtNtPSZEPFPW@I-love.SAKURA.ne.jp>  熊猫です。 > 2.xのほうにはReadMeやChageLogなどのテキスト文書はどこかにあるんでしょうか? 無いです。 2.0 はデッドロックするという問題があり、安全に使うことができません。 http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/tomoyo-users/2008-March/000387.html デッドロックを回避するための修正( Miklos の vfs-cleanups パッチ/ AppArmor の add struct vfsmount パッチ/ TOMOYO の add security_path_* パッチ)が 未だにメインラインに採用されていないため、事実上 1.x しか使い物になりません。 From henrich @ debian.or.jp Sat Jul 26 18:45:05 2008 From: henrich @ debian.or.jp (Hideki Yamane) Date: Sat, 26 Jul 2008 18:45:05 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 858] Re: =?iso-2022-jp?b?YXB0IBskQiVsJV0lOCVIJWobKEI=?= In-Reply-To: <200807252004.JDE69755.FEtPGWPUPtNNSZP@I-love.SAKURA.ne.jp> References: <200709210643.l8L6hvAw076555@www262.sakura.ne.jp> <20071013155241.616f92e4.henrich@debian.or.jp> <200807252004.JDE69755.FEtPGWPUPtNNSZP@I-love.SAKURA.ne.jp> Message-ID: <20080726184505.3b2be3d0.henrich@debian.or.jp> On Fri, 25 Jul 2008 20:04:20 +0900 Tetsuo Handa wrote:  Debian/Ubuntu specific な話ですね。  私が理解している範疇で答えます。嘘混じってる可能性もあるので、最終的には  英語で debian-devel @ lists.debian.org で質問するのが一番確実ではあります :) >  rpm ファイルの場合は rpm ファイルを作成後に rpm --addsign で > 署名を追加できるようになっていますが、 deb ファイルの場合は > どのタイミングで署名を追加するのでしょう?  この件は2つの話に分けて考えなくてはいけません。  ・deb パッケージとしての GPG 署名  ・apt repository としての GPG 署名  パッケージの場合ですが、ccspatch-1.6.3-20080715-1 というものを作ったと  しましょう。その場合、debuild コマンドなどでビルドした際に  ccspatch_1.6.3-20080715-1.dsc と ccspatch_1.6.3-20080715-1_i386.changes  というファイルが作成され、そこにGPG 署名が要求されます。  バイナリの deb パッケージそのものではなく、debian パッケージを生成して  いるソースコードおよび repository アップロードに使うためのファイルに  対しての署名がされているわけです。ソースコードの方に署名している理由は、  実際 Debian でビルドされるパッケージはソースコードをアップロードした後、  自動的に buildd と呼ばれる build マシン群が行うため、パッケージ自体に  署名しても他のアーキテクチャでどうすんのよ、となるのを防ぐためです。   もう一つの chanses ファイルは repository アップロードの際に「こいつホント  にパッケージアップロードしていいの?」のチェックに利用されるわけです。  (dput/dupload コマンドなどで利用)  ちなみに APT repository としての GPG 署名の場合は、通常は distribution  側が用意している dak (Debian Archive Kit) が処理しているのでパッケージ  開発者が意識をすることはほとんどありません。dak はいわゆる「黒魔術」系  なもの(準備/設定が大変で、使う人がほとんどいないのでアンドキュメンテ  ッドなことが多い)なので、私も把握はしていません。パッケージなどにもな  ってはいません。  #武藤さんとかだと分かるとは思うのですが、今お仕事がかなり忙しそうなので   あまり負担をかけたくないです ;-)  配布者側は、多分手作業で repository としての署名を作って、パッケージが  変わるごとにサインし直し…なのかなぁ。やったことないのでこの辺は分かり  ません。単純に署名しないで repository 作って配布ならやってますが。  利用者側は、repository としての GPG 署名をしているキーを自分でコマンドで  追加が必要ですね(1回だけだけど)。Official repository は Debian 開発者  の Keyring パッケージがあってそちらで管理しているので、その辺も考えなくて  済むようになっています。  #長めの話で読む方も疲れたかと思いますが、まぁこんな感じです。 -- Regards, Hideki Yamane henrich @ debian.or.jp/iijmio-mail.jp http://wiki.debian.org/HidekiYamane From henrich @ debian.or.jp Sat Jul 26 18:46:20 2008 From: henrich @ debian.or.jp (Hideki Yamane) Date: Sat, 26 Jul 2008 18:46:20 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 859] Re: Avoiding gcc bug In-Reply-To: <200807201107.FHI21385.NPPPEtSNtGFZUPW@I-love.SAKURA.ne.jp> References: <87d4l951uq.fsf@gmail.com> <200807201107.FHI21385.NPPPEtSNtGFZUPW@I-love.SAKURA.ne.jp> Message-ID: <20080726184620.7bbd2275.henrich@debian.or.jp> On Sun, 20 Jul 2008 11:07:37 +0900 Tetsuo Handa wrote: > Lenny と Mandriva で試してみたところ、 Mandriva で再現できました。  それは良かった :-)  基本的に etch/Lenny 環境は当方用意していないので。  Debian unstable (sid) は問題ありませんでした。  #lenny/sid でのカーネルイメージパッケージ作成方法についても、   そのうちどこかでやり方を書いた方が良いでしょうね。そういえば。   今のはちょっと頂けない。 -- Regards, Hideki Yamane henrich @ debian.or.jp/iijmio-mail.jp http://wiki.debian.org/HidekiYamane From henrich @ debian.or.jp Sat Jul 26 19:26:49 2008 From: henrich @ debian.or.jp (Hideki Yamane) Date: Sat, 26 Jul 2008 19:26:49 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 860] Re: 1.6.1 In-Reply-To: <200805111304.ECI43793.PPZSPWEttUNFGNP@I-love.SAKURA.ne.jp> References: <4825d748.26d7720a.2280.5592@mx.google.com> <20080511090826.ffc58b32.henrich@debian.or.jp> <200805111304.ECI43793.PPZSPWEttUNFGNP@I-love.SAKURA.ne.jp> Message-ID: <20080726192649.a0295d4c.henrich@debian.or.jp>  やまねです。亀レス。 On Sun, 11 May 2008 13:04:10 +0900 Tetsuo Handa wrote: > 以下のような Problems が表示されているようですが、放置しておいても大丈夫でしょうか?  はい、問題ありません。一応、調整依頼のメールを ftpmasters (Debian の  アーカイブ管理チーム)に送って解決済みです。 > それから、バイナリパッケージ(カーネルおよびツール)についてはどうしましょうか?  ツールは Debian Official で取得できますので問題ないです。  カーネルは…どうしましょうね。別件のメールも絡めて考えましょうか。 -- Regards, Hideki Yamane henrich @ debian.or.jp/iijmio-mail.jp From henrich @ debian.or.jp Sat Jul 26 19:31:34 2008 From: henrich @ debian.or.jp (Hideki Yamane) Date: Sat, 26 Jul 2008 19:31:34 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 861] =?iso-2022-jp?b?GyRCJUklLSVlJWElcyVITmAkTiUkJXMlOSVIITwlazBMGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCQ1YbKEI=?= In-Reply-To: <20080510093717.51edf4bc.henrich@debian.or.jp> References: <20080405122740.c2cc3760.henrich@debian.or.jp> <200804122331.BID78176.WtPPPUStNZGNEPF@I-love.SAKURA.ne.jp> <20080413192354.53f74f0c.henrich@debian.or.jp> <200805092359.JAJ30722.GPUWtNtPPPESZFN@I-love.SAKURA.ne.jp> <20080510015324.b8b23ba5.henrich@debian.or.jp> <200805100231.EBH30259.EPPtNPtZUSPGWFN@I-love.SAKURA.ne.jp> <20080510093717.51edf4bc.henrich@debian.or.jp> Message-ID: <20080726193134.dee7083e.henrich@debian.or.jp> On Sat, 10 May 2008 09:37:17 +0900 Hideki Yamane wrote: > On Sat, 10 May 2008 02:31:34 +0900 > Tetsuo Handa wrote: > > >  ・インストールするものとして(バイナリとして) COPYING ファイルは、必要ではない。 > > ソースパッケージからであれバイナリパッケージからであれインストールする際に一緒にコピーされないと > > ユーザの目に留まらないと思うので、一緒にコピーされるようにしたいです。 > >  この点が理解できません。 >  そのためにシステムとして不適当なことをやるのは構わない (FHS は無視)、 >  ということですか?  すいません、やはりこの点が細かいですが気になります。  カーネルのコーディングでも規約があるように、システムのファイル配置に  も規約 (FHS) があります。それは遵守して頂きたいです。  自分がシステム管理者だったとしたら、様々な違い(Linux distro /*BSD など)  があるにしても、設定ファイルであれば /etc にあるのだと思うし、実行ファイル  は /bin などにあるのだろうな、と考えます。なのに、今回の COPYING ファイル  は全然普遍的では無い位置に配置される。    ディレクトリを掘りたくない、だけでは規約を守らない理由としては弱い  と思いますがいかがでしょうか? -- Regards, Hideki Yamane henrich @ debian.or.jp/iijmio-mail.jp http://wiki.debian.org/HidekiYamane From from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp Sun Jul 27 10:17:32 2008 From: from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp (Tetsuo Handa) Date: Sun, 27 Jul 2008 10:17:32 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 862] Re: Avoiding gcc bug In-Reply-To: <20080726184620.7bbd2275.henrich@debian.or.jp> References: <87d4l951uq.fsf@gmail.com> <200807201107.FHI21385.NPPPEtSNtGFZUPW@I-love.SAKURA.ne.jp> <20080726184620.7bbd2275.henrich@debian.or.jp> Message-ID: <200807271017.EAF28474.UNtEtGPSNPPWFPZ@I-love.SAKURA.ne.jp>  熊猫です。 > > Lenny と Mandriva で試してみたところ、 Mandriva で再現できました。 > >  それは良かった :-) >  基本的に etch/Lenny 環境は当方用意していないので。 >  Debian unstable (sid) は問題ありませんでした。 make allnoconfig で最小コンフィグにした後、 CONFIG_TOMOYO=y で TOMOYO だけ有効にしたら Lenny でも再現できてしまいました。(^^; make allyesconfig や make allmodconfig では発生しないので、 カーネルコンフィグ依存のようです。 tomoyo:/usr/src/linux-2.6-2.6.25# make fs/tomoyo_network.o scripts/kconfig/conf -s arch/x86/Kconfig CHK include/linux/version.h CHK include/linux/utsrelease.h CC arch/x86/kernel/asm-offsets.s GEN include/asm-x86/asm-offsets.h CALL scripts/checksyscalls.sh CC scripts/mod/empty.o MKELF scripts/mod/elfconfig.h HOSTCC scripts/mod/file2alias.o HOSTCC scripts/mod/modpost.o HOSTCC scripts/mod/sumversion.o HOSTLD scripts/mod/modpost CC fs/tomoyo_network.o fs/tomoyo_network.c: In function 'save_ipv6_address': fs/tomoyo_network.c:79: warning: statement with no effect fs/tomoyo_network.c:79: warning: statement with no effect fs/tomoyo_network.c:79: warning: statement with no effect fs/tomoyo_network.c:79: warning: statement with no effect fs/tomoyo_network.c:65: internal compiler error: in referenced_var_lookup, at tree-dfa.c:648 Please submit a full bug report, with preprocessed source if appropriate. See for instructions. make[1]: *** [fs/tomoyo_network.o] Error 1 make: *** [fs/tomoyo_network.o] Error 2 tomoyo:/usr/src/linux-2.6-2.6.25# gcc -v Using built-in specs. Target: i486-linux-gnu Configured with: ../src/configure -v --with-pkgversion='Debian 4.3.1-2' --with-bugurl=file:///usr/share/doc/gcc-4.3/README.Bugs --enable-languages=c,c++,fortran,objc,obj-c++ --prefix=/usr --enable-shared --with-system-zlib --libexecdir=/usr/lib --without-included-gettext --enable-threads=posix --enable-nls --with-gxx-include-dir=/usr/include/c++/4.3 --program-suffix=-4.3 --enable-clocale=gnu --enable-libstdcxx-debug --enable-objc-gc --enable-mpfr --enable-targets=all --enable-cld --enable-checking=release --build=i486-linux-gnu --host=i486-linux-gnu --target=i486-linux-gnu Thread model: posix gcc version 4.3.1 (Debian 4.3.1-2) 1.6.4 で修正しますが、急ぐべきならばこの部分を 修正したものを 1.6.3 として再リリースしたいと思います。 From from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp Sun Jul 27 10:36:50 2008 From: from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp (Tetsuo Handa) Date: Sun, 27 Jul 2008 10:36:50 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 863] Re: =?iso-2022-jp?b?YXB0IBskQiVsJV0lOCVIJWobKEI=?= In-Reply-To: <20080726184505.3b2be3d0.henrich@debian.or.jp> References: <200709210643.l8L6hvAw076555@www262.sakura.ne.jp> <20071013155241.616f92e4.henrich@debian.or.jp> <200807252004.JDE69755.FEtPGWPUPtNNSZP@I-love.SAKURA.ne.jp> <20080726184505.3b2be3d0.henrich@debian.or.jp> Message-ID: <200807271036.GIH86950.WNFNEPtPZUPSGtP@I-love.SAKURA.ne.jp>  熊猫です。 >  Debian/Ubuntu specific な話ですね。 はい。丁寧な解説ありがとうございます。 ダウンロードする際にDNSキャッシュポイズニングなどにより 偽サーバのファイルを掴まされた場合への防御策として、 期待したサーバからファイルをダウンロードしたことを確認できる術を探しています。 rpm --addsign で署名を埋め込んでおくと、 yum install や yum update の際に rpm ファイルに埋め込まれている署名を確認してくれるので、防御策として使えると考えています。 ・・・とか言いつつ、まだ GPG 鍵を作っていないのですが。 > ・deb パッケージとしての GPG 署名 > ・apt repository としての GPG 署名 上記の術として使えるのはどちらなんでしょう? From henrich @ debian.or.jp Mon Jul 28 16:45:32 2008 From: henrich @ debian.or.jp (Hideki Yamane) Date: Mon, 28 Jul 2008 16:45:32 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 864] Re: Avoiding gcc bug In-Reply-To: <200807271017.EAF28474.UNtEtGPSNPPWFPZ@I-love.SAKURA.ne.jp> References: <87d4l951uq.fsf@gmail.com> <200807201107.FHI21385.NPPPEtSNtGFZUPW@I-love.SAKURA.ne.jp> <20080726184620.7bbd2275.henrich@debian.or.jp> <200807271017.EAF28474.UNtEtGPSNPPWFPZ@I-love.SAKURA.ne.jp> Message-ID: <20080728164532.f3cdeb3d.henrich@debian.or.jp> On Sun, 27 Jul 2008 10:17:32 +0900 Tetsuo Handa wrote: > make allnoconfig で最小コンフィグにした後、 CONFIG_TOMOYO=y で > TOMOYO だけ有効にしたら Lenny でも再現できてしまいました。(^^;  なんと。 > make allyesconfig や make allmodconfig では発生しないので、 > カーネルコンフィグ依存のようです。   > 1.6.4 で修正しますが、急ぐべきならばこの部分を > 修正したものを 1.6.3 として再リリースしたいと思います。  Debian 的には lenny が完全フリーズになってしまったので、  急ぎません。  #lenny は色々悔いが残るリリースになってしまいそう。   それもこれも人的リソースが足りないからなんですが。 -- Regards, Hideki Yamane henrich @ debian.or.jp/iijmio-mail.jp http://wiki.debian.org/HidekiYamane From henrich @ debian.or.jp Mon Jul 28 16:46:39 2008 From: henrich @ debian.or.jp (Hideki Yamane) Date: Mon, 28 Jul 2008 16:46:39 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 865] Re: =?iso-2022-jp?b?YXB0IBskQiVsJV0lOCVIJWobKEI=?= In-Reply-To: <200807271036.GIH86950.WNFNEPtPZUPSGtP@I-love.SAKURA.ne.jp> References: <200709210643.l8L6hvAw076555@www262.sakura.ne.jp> <20071013155241.616f92e4.henrich@debian.or.jp> <200807252004.JDE69755.FEtPGWPUPtNNSZP@I-love.SAKURA.ne.jp> <20080726184505.3b2be3d0.henrich@debian.or.jp> <200807271036.GIH86950.WNFNEPtPZUPSGtP@I-love.SAKURA.ne.jp> Message-ID: <20080728164639.36cecdbb.henrich@debian.or.jp> On Sun, 27 Jul 2008 10:36:50 +0900 Tetsuo Handa wrote: > > ・deb パッケージとしての GPG 署名 > > ・apt repository としての GPG 署名 > 上記の術として使えるのはどちらなんでしょう?  後者です。なのでどーやるのかちゃんと調べとかないと。  hito さんの方が詳しいかな? ubuntu-ja は repository 持っている  ようですし。 -- Regards, Hideki Yamane henrich @ debian.or.jp/iijmio-mail.jp http://wiki.debian.org/HidekiYamane From from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp Mon Jul 28 20:43:00 2008 From: from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp (Tetsuo Handa) Date: Mon, 28 Jul 2008 20:43:00 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 866] Re: =?iso-2022-jp?b?YXB0IBskQiVsJV0lOCVIJWobKEI=?= In-Reply-To: <20080728164639.36cecdbb.henrich@debian.or.jp> References: <20071013155241.616f92e4.henrich@debian.or.jp> <200807252004.JDE69755.FEtPGWPUPtNNSZP@I-love.SAKURA.ne.jp> <20080726184505.3b2be3d0.henrich@debian.or.jp> <200807271036.GIH86950.WNFNEPtPZUPSGtP@I-love.SAKURA.ne.jp> <20080728164639.36cecdbb.henrich@debian.or.jp> Message-ID: <200807282042.CIE34357.ZFPEtPNPtWSPNUG@I-love.SAKURA.ne.jp>  熊猫です。 > Tetsuo Handa wrote: > > > ・deb パッケージとしての GPG 署名 > > > ・apt repository としての GPG 署名 > > 上記の術として使えるのはどちらなんでしょう? > >  後者です。なのでどーやるのかちゃんと調べとかないと。 >  hito さんの方が詳しいかな? ubuntu-ja は repository 持っている >  ようですし。 ドキュメント化されていない領域では、いくら探しても見つからないですね。 では、とりあえずは署名無しでスタートしてみようと思います。 ひとつ気になっているのは、現状の Ubuntu 向け TOMOYO カーネルを apt-ftparchive に通すと、 Maintainer が Ubuntu Kernel Team になってしまうとこです。 直さないと Ubuntu Kernel Team 宛に質問や苦情が飛んで迷惑掛けてしまいそう。 ビルドの方法が悪いのか、元々変更できないものなのか・・・。 From hitoht @ gmail.com Mon Jul 28 21:38:45 2008 From: hitoht @ gmail.com (hito) Date: Mon, 28 Jul 2008 21:38:45 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 867] Re: =?iso-2022-jp?b?YXB0IBskQiVsJV0lOCVIJWobKEI=?= In-Reply-To: <20080728164639.36cecdbb.henrich@debian.or.jp> References: <200709210643.l8L6hvAw076555@www262.sakura.ne.jp> <20071013155241.616f92e4.henrich@debian.or.jp> <200807252004.JDE69755.FEtPGWPUPtNNSZP@I-love.SAKURA.ne.jp> <20080726184505.3b2be3d0.henrich@debian.or.jp> <200807271036.GIH86950.WNFNEPtPZUPSGtP@I-love.SAKURA.ne.jp> <20080728164639.36cecdbb.henrich@debian.or.jp> Message-ID: <9292c1390807280538p13aafe19y526a2749011ef8a9@mail.gmail.com> > Tetsuo Handa wrote: >> > ・deb パッケージとしての GPG 署名 >> > ・apt repository としての GPG 署名 >> 上記の術として使えるのはどちらなんでしょう? > >  後者です。なのでどーやるのかちゃんと調べとかないと。 > hito さんの方が詳しいかな? ubuntu-ja は repository 持っている > ようですし。 ubuntu-jaはdput+mini-dinstallで回してます。 今回だとこれそのまま↓でいいかと。 http://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/b5f1d0b7b0e7b77c781ff6557d59353a 実際のアーカイブを見ながらだとイメージしやすいと思いますが、 http://archive-ashisuto.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja/hardy/  ・dputするファイルをテンポラリ領域に配置  ・dputでパッケージファイルをダウンロード場所に配置し、さらにPackages   ファイルを作る。  ・mini-dinstallを回してPackagesのハッシュ値を含むReleaseファイル   作って、さらにReleaseファイルにサインしてRelease.gpg作る。 という作業をします(作業者的にはdputとmini-dinstall -rするだけ)。 インストール時にはこの逆順に、  ReleaseファイルをRelease.gpg使って検証    ↓  Packagesのハッシュチェック    ↓  実際のパッケージのハッシュチェック が行われます。この辺はyumリポジトリと大差ありません。 From haradats @ gmail.com Tue Jul 29 19:05:25 2008 From: haradats @ gmail.com (Toshiharu Harada) Date: Tue, 29 Jul 2008 19:05:25 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 868] =?iso-2022-jp?b?GyRCMVE4bEhHJE4bKEJ0b21veW8tdXNlcnMbJEIkcjpuGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCQC4kNyReJDckPxsoQg==?= Message-ID: <9d732d950807290305k57cc3565x8052110d6e8832ff@mail.gmail.com> 外国の方より、ご要望をいただき英語版のtomoyo-usersを作成しました。 http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/tomoyo-users-en tomoyo-usersは今後も継続しますが、外国の方との議論、意見交換は こちらを主体にしていこうと思います。どうぞご利用ください。 -- Toshiharu Harada haradats @ gmail.com From takedakn @ nttdata.co.jp Thu Jul 31 16:34:18 2008 From: takedakn @ nttdata.co.jp (Kentaro Takeda) Date: Thu, 31 Jul 2008 16:34:18 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 869] =?iso-2022-jp?b?VWJ1bnR1IDguMDQuMSArIFRPTU9ZTyAxLjYuMyBMaXZlQ0Q=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJHI4eDMrJDckXiQ3JD8bKEI=?= Message-ID: <48916AFA.4020408@nttdata.co.jp> 武田です、ごきげんよう。 1.6.3公開からしばらく経ってしまいましたが、 LiveCDを公開しました。 Ubuntu 8.04.1ベースに、本日の最新版にアップデートをかけた上で、 TOMOYO Linux 1.6.3をインストールして学習モードで起動するように設定しています。 チュートリアルドキュメントも同梱していますので、CDに焼いて起動するだけで、 既存の環境に影響を与えずTOMOYO Linuxを体験することができます。 日本語ページ: http://tomoyo.sourceforge.jp/wiki/?TomoyoLive 英語ページ: http://tomoyo.sourceforge.jp/wiki-e/?TomoyoLive (ファイルへの直リンク) 本家Desktopベース: http://tomoyo.sourceforge.jp/incoming/ubuntu-8.04.1-desktop-i386-tomoyo-1.6.3.iso 日本語ローカライズドDesktopベース: http://tomoyo.sourceforge.jp/incoming/ubuntu-ja-8.04.1-desktop-i386-tomoyo-1.6.3.iso MD5SUMは以下のとおりです。 a0a3e514d2955e9947aa92dd38ec4b1e ubuntu-8.04.1-desktop-i386-tomoyo-1.6.3.iso 32b86b016dd05797da0cf9ca95a70967 ubuntu-ja-8.04.1-desktop-i386-tomoyo-1.6.3.iso -- 武田健太郎